お問い合わせ

☆下の方に絵がありますので、絵のところをクリックして下さい。


お問い合わせ欄に進みます。



※マジックショーの動画撮影・録音は禁止とさせていただきます。

 マジックショーの間は、施設利用者様は、写真禁止。スタッフ様は、写真OKです。

※各種団体様のうち、宗教団体様からのご依頼は受けておりません。

マジックショーを引き受けるにあたりまして、私達から、いくつかのお願いとお知らせがあります。


1,依頼者様のホームページやSNS等ネットで私達のマジックショーの様子を紹介される場合は、その記事に、このホームページのリンクを貼っていただくようお願いします。


2,マジックショーをご覧になった依頼者様のご感想当日中にメールで送って下さい。 

  また、スタッフ様に、感想用の用紙をお預けしますので、マジックショーが終了した後、感想を書いていただける利用者様がもしおられましたら、その用紙と筆記用具を渡していただくようご協力をお願いします。

  マジックショーの後片付けが終わった後、感想用の用紙をいただいて帰りますのでよろしくお願いします。

  マジックショーをご覧になった皆様のご感想こそが、私たちのボランティア活動の原動力です。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。


3,スタッフ様にスマホをお預けしますので、マジックショーの写真を撮って下さい。

  撮っていただいた写真は、ホームページやSNSにアップさせていただきます。

  もし、私たち以外の方のお顔が写っている場合は、モザイク処理をさせていただきます。

  また、依頼者様のホームページ等の写真(マジックショーの様子が写っているもの)を使わせていただく場合がございます。どうかよろしくお願いします。


4,ホームページには、施設様の名称は、そのまま載せさせていただきますので、ご了承下さい。


5,マジックショーの様子は、このホームページの他に、北新地奇術俱楽部(私達が属しているマジシャンの団体)のホームページにもほぼ同じ内容をアップしますので、ご了承ください。


6,マジックショーを一度させていただきますと、次の申し込みは、少なくとも1年が経過した後になります。マジックの性質上、同じ方に同じネタを見せることができないからです。ご理解のほど、よろしくお願いします。

☆☆☆マジックショーの日付が決まりましたら、当日までに、次のものをご準備ください。

  ・長机 二つ    

  ・長机の上面を隠すためのパーテーション二つ(ない場合は、ホワイトボードの下に目隠しをつけたもの)

  ・控室(準備をしますので、室内に机と椅子を置いておいてください。)

  ・鉛筆等の筆記用具(上記のお客様アンケート用です)

  ・大型バイクの駐輪場一台分(自転車駐輪スペース4台分)の確保をお願いします。


☆☆☆

       ・当日は、準備のために、1時間くらい前から行かせていただき、控室と会場の両方で準備をさせていただきます。

    

Mr.ピカリン(島田)の電話番号 

(お問い合わせは、できるだけ、16時から19時の間でお願いします。)

070-6926-6058


ひげ親父(池嵜)の電話番号

(お問い合わせは、できるだけ、10時から16時の間でお願いします。)

090-3824-6238