お問い合わせ
☆お問い合わせ、ありがとうございます。
下の方に絵がありますので、絵のところをクリックして下さい。
お問い合わせ欄に進みます。
※マジックショーの動画撮影・写真撮影・録音は禁止とさせていただきます。
ネタバレ防止のためです。どうかご理解のほど、よろしくお願いします。
※マジックショーが始まる前に、司会の方からお客様に、動画撮影・写真撮影禁止であることをお伝えください。
※スタッフ様は、写真OKです。
※各種団体様のうち、宗教団体様からのご依頼は受けておりません。
マジックショーを引き受けるにあたりまして、私達から、いくつかのお願いとお知らせがあります。
1,依頼者様のホームページやSNS等ネットで私達のマジックショーの様子を紹介される場合は、その記事を作成されるついでに、このホームページのリンクも貼ってくださるようお願いします。
ネットに私達のマジックショーの紹介記事をアップされない場合は、リンクを貼っていただく必要はありません。
2,マジックショーをご覧になった依頼者様のご感想を当日中にメールで送って下さい。
また、スタッフ様に、感想用の用紙をお預けしますので、マジックショーが終了した後、感想を書いていただける利用者様がもしおられましたら、その用紙と筆記用具を渡していただくようご協力をお願いします。
マジックショーの後片付けが終わった後、感想用の用紙をいただいて帰りますのでよろしくお願いします。
マジックショーをご覧になった皆様のご感想こそが、私たちのボランティア活動の原動力です。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
3,スタッフ様にスマホをお預けしますので、マジックショーの写真を撮って下さい。
撮っていただいた写真は、ホームページやSNSにアップさせていただきます。
もし、私たち以外の方のお顔が写っている場合は、モザイク処理をさせていただきます。
また、依頼者様のホームページ等の写真(マジックショーの様子が写っているもの)を使わせていただく場合がございます。どうかよろしくお願いします。
4,ホームページには、施設様の名称は、そのまま載せさせていただきますので、ご了承下さい。
5,マジックショーの様子は、このホームページの他に、北新地奇術俱楽部(私達が所属しているマジシャンの団体)のホームページにもほぼ同じ内容をアップしますので、ご了承ください。
6,マジックショーを一度させていただきますと、次の申し込みは、少なくとも1年が経過した後になります。マジックの性質上、同じ方に同じネタを見せることができないからです。ご理解のほど、よろしくお願いします。
7,マジックショーは、最長30分です。
よくある質問
※ 同じ1日の間に、2回以上公演できないかというお問い合わせをいただくことがあります。
使用するマジック道具の関係で、公演できますのは、1日一回のみです。
※ 多数のフロアがあるけれど、一同に利用者様を集めることができないので、
何日かに分けて公演してくれないかというお問い合わせをよくいただきます。
同じ施設でマジックショーをしますと、ネタバレが広がってしまう可能性があります。
したがいまして、同じ施設で、同じネタをすることができません。
同じ施設での公演は、1年に一回だけになります。
(仮に、3フロアありましたら、そのうち、1フロアだけ選んでいただく形になります。)
ネタバレがありますと、マジックの驚きが激減してしまいますので、どうかご理解くださいませ。
※ 下見に来ていただけないかというお問い合わせをいただくことがありますが、私たちは、下見はしておりません。
打ち合わせは、メールまたは電話でのやりとりでさせていただきますので、どうぞよろしくお願いします。
☆☆☆マジックショーの日付が決まりましたら、当日までに、次のものをご準備ください。
・長机 二つ
・長机の上面を隠すためのパーテーション二つ(ない場合は、ホワイトボードの下に目隠しをつけたもの)
・控室(準備をしますので、室内に机と椅子を置いておいてください。)
・鉛筆等の筆記用具(上記のお客様アンケート用です)
・大型バイクの駐輪場一台分(自転車駐輪スペース4台分)の確保をお願いします。
ただし、ピカリン島田が公共交通機関で行く場合は、駐輪場は不要です。
☆☆☆
・当日は、準備のために、1時間くらい前から行かせていただき、控室と会場の両方で準備をさせていただきます。
必要な費用について
交通費(実費)
+
消耗品費(600円)
+
活動支援金 ( この金額は依頼者様のお気持ちにおまかせしております。)
☆ 皆様に楽しいマジックショーを提供するために、けっこうな費用をかけて、研究・準備をしております。
活動支援金のご理解をいただけると、大変ありがたいです。
※ 児童養護施設や小児病棟、支援学校でのマジックショーなど、きわめて公共性・公益性が高いと私達が判断したケースにつきましては、無料で引き受けています。
領収書について
領収書が必要な場合は、2枚用意して下さい。
ピカリンとひげ親父それぞれで書かせていただきますので、よろしくお願いします。
万が一の場合のために
☆依頼者様が何らかのご事情で、マジックショーの現場に来れなくなった場合は、必ず私たちに連絡して下さい。
☆その時は、必ず、現場の責任者を決めて下さい。
☆その責任者の方に、この問い合わせ欄での説明やお願い等をよく読んでいただき、しっかりと引継ぎをして下さい。
☆連絡メールには、その責任者の方のお名前と連絡先、引継ぎをした旨を書いて送って下さい。
以上、よろしくお願いします。
ウクレレ・マジックショーのすすめ
マジックを見ていただいた後、ウクレレショーをさせていただくことがあります。
マジックだけでは、笑いと驚きだけですが、ウクレレショーもさせていただきますと、マジックの笑いと驚きに加えて、歌を通じて子ども時代や青春時代の郷愁を感じることができたり、声を出すことによるストレス解消効果もあります。カラオケとは違って、みなさん一緒に声を出して歌う楽しみもあります。笑い、驚き、なつかしさ、いろいろな思い出、みんなで歌う一体感、声を出す気持ちのよさ等、お客様の感情を良い意味で動かす良さがあるのが、ウクレレ・マジックショーです。
ウクレレ・マジックショーは、特に、高齢者の方を対象にしたイベントで少人数(25人くらいまで)のケースまたは会場が狭い自治会等のイベントに向いています。
今まで、ウクレレ・マジックショーを何件もやってきておりますが、大変好評をいただいております。詳しくは、ホームページのお客様のご感想をご覧ください。
ウクレレ・マジックショーをさせていただく場合は、30分をご希望に応じて、マジック15分、ウクレレ15分などに分けておこないます。
ウクレレ・マジックショーを希望される場合は、問い合わせ欄の選択欄にチェックマークを入れて申し込んで下さい。
バルーンアート体験のすすめ
みなさま、バルーンアートを体験されたことはあるでしょうか?おそらく、ほとんどの方が体験されたことがないのではないのではないでしょうか。
マジックショーの最後に、簡単なバルーンアートをつくって、みなさん全員で、そのバルーンアートをとばす遊びを体験していただけます。老若男女問わず、大変喜ばれます。
マジックショーの最後に、バルーンアート体験を希望される場合は、問い合わせ欄のところでチェックをつけて申し込んで下さい。この場合の時間配分は、マジック約20分・バルーンアート体験約10分という配分になります。つくったバルーンアートは、おみやげとして、持って帰っていただけます。
バルーンアート体験の費用は、バルーン代も含めてプラス1000円(約30名程度につき)かかります。
↑ ↑ ↑
☆ 上の絵のところをタップ(クリック)していただきますと、お問い合わせ欄に進みます。
Mr.ピカリン(島田)の電話番号
(お問い合わせは、できるだけ、16時から19時の間でお願いします。)
070-6926-6058
ひげ親父(池嵜)の電話番号
(お問い合わせは、できるだけ、10時から16時の間でお願いします。)
090-3824-6238
下のQRコードは、マジックショー終了後に、依頼者様から、ご感想を送っていただくためのメールの宛先です。
依頼者様やお客様のご感想、とても楽しみにしております。