マジック演目例

ふるーつばすけっと


お客様は、7枚のフルーツのカードの中から、自由に一枚を選びます。


マジシャン ピカリンは、そのお客様が、どのカードを選ぶか、すでに予言していました・・・


最後には、驚きのどんでん返しが・・・

サカサグラス


マジシャン ひげ親父は、水の入ったグラスを紙袋に入れます。

そのまま、紙袋をさかさにすると・・・


な・なんと! 驚きの結果に・・・

赤い三本ロープ


マジシャン ピカリンは、赤いロープを使って、あるパフォーマンスをします。


思わず、お客様から笑いがもれます(笑)


ところが、その笑いは、驚きに変わり、次から次へとロープが変化していきます・・・


最後のクライマックスには、ビックリ!の展開が・・・



予言の黒板


マジシャン ひげ親父は、お客様に、三つの質問をします。

そのときの答えを頭にありありと描いてもらった上で、ひげ親父が、その頭の中を読み取って、黒板に書いていきます。


さて、マジシャン ひげ親父は、三つの質問の答えを見事に当てることができるでしょうか?

お楽しみに(笑)

バルーンパフォーマンス


お客様の目の前で、次から次へと、かわいいバルーンアートの作品ができていきます。

何ができあがるかは、見てのお楽しみ(笑)


これらのバルーンアートの作品は、お客様のゲームの賞品でもあります。

夢のレインボーロープ


最初は同じ長さの三色のロープが魔法の道具を使って、いろいろな形に変身していきます。

そして最後は思いもよらない姿に…

ジュース(子どもさん向け)


Mr.ピカリンは、オレンジジュースの描かれたボードを見せます。

次に、そのジュースのボードが背中を通ると、コーラになる現象を見せます。

子どもたちは、そのあやしさに気がつき、ピカリンに対して、ブーブー言い出します。

ピカリンと子どもたちとのやりとりが、とても楽しいマジックです。

毎回、とても盛り上がります。

魔法の水新聞


マジシャン ひげ親父は、どこにでもあるような普通の新聞を広げて見せます。

そのあと、新聞を二つ折りにした後、おもむろに水を入れていきます。

お客様は、床がボトボトになるのではないかと、ハラハラしながら見守りますが・・・

スイーツプリディクション(お菓子当て)


お客様に舞台にあがっていただき、そのお客様が心に思ったお菓子を当てます。


マジックショーでは、Mr.ピカリンは、ある方法を使って・・・

マジシャンではなく、観客のみなさんに、そのお菓子をあててもらいます。


舞台にあがってくださったお客様は、自分が心の中で思っていたお菓子を、観客のみなさんが見事に当てるので、ビックリ仰天!


思わず会場がなごやかな雰囲気になるマジックです。

ハンバーガーボード


ハンバーガーのメニューボードの一つの絵に、ひげ親父が手のひらを当てて魔法をかけると…

な、な、なんと!

本物のハンバーガーが出てきます!


するとメニューボードのその部分の絵が空白になっています!

謎のメッセージ


Mr.ピカリンは、訳のわからない「ひらがな」のカードを次から次へと見せていきます。


途中で、その訳のわからなさに、なんと、Mr.ピカリン自身が困ってしまいます(笑)


次の瞬間のオチに、会場からは、「おおおーー!!!」という声が・・・


ワンダーレコード


 黒いレコードの真ん中に赤、緑、黄、ブルー、黒のシルクを通して、それぞれ3回レコード面を拭くと、

何とレコードがそのシルクの色に変わってしまいます!


 そして最後にシルクを全部怪しいバッグに入れて取り出すと○○○○に大変化します!

うさぎちゃんのかくれんぼ(子どもさん向け)


とってもかくれんぼが上手な「うさぎちゃん」のお話です。

うさぎちゃんがかくれんぼをして、意外なところから顔を出します。

子どもたちは、うさぎちゃんが隠れているところを当てようと、大はりきり(笑)

ああでもない、こうでもないと、元気な子どもたちの声が響きわたる楽しいマジックです。


最後の最後は、想像もしないところから、うさぎちゃんが現れて、子どもたちは、さらにビックリ(笑)

紙うどん


 はじめにちぎったティッシュが、次々と変化していき、次から次へと意外な現象が起こります。

 あれあれよという間に、とっても派手な現象が起こります。

 このマジックをご覧になったお客様は、笑顔になることまちがいなしのマジックです。

 ひげ親父の必殺技であり、いつもマジックショーのトリをしていただいています。

 


フォーナイトメアズ


フォーナイトメアズという言葉は、四つの悪夢という意味です。

ロープが次から次へと変化していきます。

四種類の変化をどうかお楽しみください。


フライングライト


 指先から不思議な光が現れ、次々とおもしろい変化をしていきます。

 ご覧になったお客様から、思わず「おー!」という声がわきあがるマジックです。

 

☆下の欄をクリック(タップ)していただくと、フライングライトの動画を見ることができます。

スリーカラーメンタルボール


かわいい三色のマジックボールを使ったマジックです。

Mr.ピカリンは、この三色ボールを見ることなしに、なんと!後ろ手で触っただけで、色を当ててしまいます。


さらに、そのあとは、予言のマジックが・・・

アピアリング ペットボトル


ひげ親父が何やらあやしい新聞紙を持ってきます。

それを二枚に破り、一枚ずつ裏表を改めます。


そして新聞紙を再び重ねたかと思うと・・・


なんと!


中から水の入ったペットボトルが出現するのです!

あわてんぼうのサンタクロース


あわてんぼうでおっちょこちょいのサンタクロースの、ちょっと笑えるお話です。

クリスマスシーズンにぴったりのマジック。

お子さんたちは、笑ったり、ホッとしたり、楽しめることと思います。

カードキャッスル


まず3名のお客様に一枚ずつカードを引いていただきます。

そのカードを当てるのは何と別のお客様です!


そのままでは無理なので、

ひげ親父が何も入っていない紙袋から、ある“お助けグッズ”を出します。


そうすると・・・


なんと・・・

コーヒーとお茶


紙袋にお茶とコーヒーが入っています。そのお茶とコーヒーを紙袋から出して、お客様に、何かしかけがないか調べていただきます。


そのあと、わかりやすいように、お茶の入った紙袋には、お茶という紙をつけ、コーヒーの入った紙袋には、コーヒーという紙をつけます。


さらに、あやしげなおまじないと共に、このコーヒーとお茶を一瞬にして入れ替えようとしますが、果たして、その結果は如何に・・・

キューティーバルブ


  3つの透明な電球があります。

 まず1個取り出し、赤いスカーフをかぶせ、おまじないをかけます・・・

 すると電球が点灯??

 いえいえ・・・

 なんと・・・

 電球が、とんでもないものに変化してしまいます・・・

あとは、見てのお楽しみ・・・(笑)

天眼鏡(少人数向き)


 36種類の絵のカードと36種類の字のカードがあります。お客様には、36種類の絵から、ひとつだけを選んでいただきます。

 その選んでいる間、マジシャンは、お客様が何の絵を選んだのかわからないように後ろを向いています。

 そしてお客様が選び終わったら・・・

マジシャンは、天眼鏡を使って、お客様の心を読みます。

 さぁ・・・はたして、マジシャンは、その絵を当てることができるでしょうか?

チェンジングカップ


 ジュースをグラスに注ぎ、おまじないをかけると・・・

 なんと・・・

 ジュースがとんでもないものに変わってしまいます。

 

 はたして、あのジュースは、いったい、いづこへ?


 ご覧になった方が、「おーーー!」と驚かれるマジックです。

サンタウォンド


 お客様お一人にステージにあがっていただきます。そして、お客様に向かって、「サンタになぁれ」と魔法のおまじないをかけます。

 もちろん、サンタに変身できるわけもなく、ステージにあがったお客様も、見ているお客様も、アレレ?という感じになります。

 ステージにあがっていただいたお客様とマジシャンのやりとりがなかなか楽しいマジックです。

ペットボトルの変幻


ひげ親父が空のペットボトルに念力を送ると・・・

触れていないのにペットボトルには、ある変化が表れます・・・


さて、いったい・・・

ペットボトルはどうなってしまうのでしょうか?

ボールあんどミッキー (小学校低学年・中学年向き)


 マジックのお手伝いのために、一人のお子さんに椅子に座ってもらいます。

 かわいいミッキーさんのぬいぐるみをいろいろ触って調べてもらいます。

 次に赤いボールが出てきて、ここから、いよいよ、マジックがはじまります。

お子さんたちのクスクス笑いが楽しいマジックです。

ウルトラコーク


踏みつけられたようなコーラの空き缶に・・・

ひげ親父が魔法をかけると・・・


なんと、ペチャンコになった、このコーラの空き缶に、ビックリするような変化が起こります!


そして、その後には、さらなる驚きが・・・

パンと牛乳


 何にも入ってない魔法のふくろに、おまじないをかけると、3枚のカードが出てきます。

 その三枚のカードが次々と変化していき、ビックリするようなことが次から次へと起こり、

最後には、そこそこ派手な現象がおこります。


 マジックショーのトリにふさわしいマジックかもわかりません。

テレパシーカード


 まずお客様一人に前へ来ていただき、カードを一枚選んでいただきます。

そのカードを誰にも見せずにご自分だけで覚えていただきます。

そして観客の皆さんに向かってテレパシーでそのカードを伝えていただきます。


すると・・・…

な、な、なんと・・・

観客の皆さん全員でそのカードを見事に当ててしまいます!


 本当にテレパシーなのか? 

それとも・・・(笑)

カップオンザヘッド


 お客様の目の前で、からの紙コップの中にお水を入れます。

その後、ピカリンは、「私のしているとおりに行動すると、必ず、頭の上の紙コップの水は消えます」と宣言します。


 頭の上に両手で紙コップをお持ちになっているお客様も、まわりで見ているお客様も、ドキドキするマジックです(笑)

ワインプロダクション

マコミカルお菓子


 お客様にマジシャンになっていただくマジックです。


 ピカリンは、たくさんのお菓子の中から、ひとつだけ選んで袋の中に入れます。

それを、あるカードを頼りに、そのお客様に当てていただきます。


 そのカードを会場のお客様に見せると、会場のあちらこちらから、クスクスと・・・


 最後には、驚きの声が思わず出てしまうほど、ビックリするマジックです(笑)

バタフライ

ウクレレコーナー


 せまい会場で、通常やっているマジックができない場合や特にご希望がある場合に、ウクレレで、お客様のみなさんと一緒に、唱歌などのなつかしい歌を歌うこともできます。


 マジックでビックリしたり笑った後に、なつかしい歌をみんなで歌うのも良いものかもわかりません。


 ウクレレコーナーを行う場合も、マジックと合わせて30分のショーとさせていただいております。

ロケットネズミ (バルーンアート体験)


 どうしても見てばかりになりがちなマジックショーですが、バルーンアート作成の体験を特に希望される場合は、マジックショーの最後に、ロケットネズミを作る体験をしていただくことができます。


 お一人お一人がロケットネズミを作り終えた後は、お客様全員で、ロケットネズミを飛ばして遊びます。

作ったロケットネズミは、お土産として、お持ち帰りいただけます。


 老若男女問わず、大変喜んでいただいております。